知らないと怖い!狂犬病の「真実」とワクチン接種の義務
- dogsalonsphere
- 10月10日
- 読了時間: 3分
ワンちゃんを飼っている皆さん、**「狂犬病ワクチン」**は毎年必ず接種していますか?中には「うちの子は室内犬だから大丈夫」「狂犬病って日本ではもうないんでしょ?」と考えている方もいるかもしれません。
今回は、トリマーとして皆さんに知っておいてほしい狂犬病の真実と、ワクチン接種の重要性についてお話しします。
狂犬病とは?なぜワクチンが必要なの?
狂犬病は、狂犬病ウイルスに感染した動物に咬まれることで感染する病気です。その名前から「犬だけの病気」だと思われがちですが、実は人にも感染し、発症するとほぼ100%死に至る非常に恐ろしい病気です。
日本では1957年以降、国内での感染は確認されていませんが、世界では今でも多くの国で感染が発生しています。海外からウイルスが持ち込まれるリスクは常に存在するため、国内での発生を未然に防ぐために、ワクチン接種が法律で義務付けられているのです。
狂犬病ワクチン接種は「義務」です
狂犬病予防法という法律により、生後91日以上のすべてのワンちゃんに、年1回の狂犬病ワクチン接種が義務付けられています。もし接種を怠った場合、20万円以下の罰金が科せられることもあります。
「うちの子は高齢だから…」「アレルギーがあるから…」といった理由で接種をためらう方もいらっしゃいますが、自己判断で接種を止めるのは絶対にやめてください。
健康上の問題でワクチンを打てない場合は、必ずかかりつけの獣医師に相談しましょう。獣医師が発行する狂犬病猶予証明書を保健所に提出すれば、法律上の義務を果たしたことになります。
トリミングサロンが狂犬病ワクチンを求める理由
多くのトリミングサロンでは、狂犬病と混合ワクチンの接種証明書がない場合、サービスをお断りしています。これは、単なるルールではなく、大切な命を守るための責任です。
他のワンちゃんを守るため 狂犬病ウイルスは、感染した動物と接触することで簡単に広まってしまいます。万が一、接種していないワンちゃんがウイルスを保有していた場合、他のワンちゃんたちに感染させてしまう可能性があります。
トリマーを守るため トリマーはワンちゃんと密接に接するため、咬まれるリスクがゼロではありません。もし感染したワンちゃんに咬まれてしまった場合、トリマー自身の命が危険にさらされます。
「外に出さないから大丈夫」は大きな間違い
「うちの子は家から出ないし、他の動物と接することもないから、ワクチンは不要だ」と考えていませんか?
しかし、家の中だけにいても、飼い主さんの靴や服に付着したウイルスが室内に持ち込まれる可能性は十分にあります。ワンちゃんをウイルスから守るのは、飼い主さんである皆さんの大切な役目です。
「何かあってからでは遅い」という言葉は、この場合まさに真実です。大切なワンちゃんの命を守り、社会全体で狂犬病を封じ込めるために、毎年必ず狂犬病ワクチンを接種しましょう。
狂犬病ワクチンの接種は、ワンちゃんと飼い主さん、そして社会全体の安全を守るための大切な一歩です。毎年、必ず接種証明書を持って、狂犬病予防注射を完了してくださいね。






コメント