【プロが教える】「グルーミング」と「トリミング」の違いって?自宅ケアのポイントも解説!
- dogsalonsphere
- 10月2日
- 読了時間: 3分
ワンちゃんを飼っている方なら、「グルーミング」や「トリミング」という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。でも、この二つの違いを明確に説明できる方は意外と少ないかもしれませんね。
今回は、トリマーの視点から、この二つの言葉の正しい意味と、ご自宅でできる簡単なケア方法について、詳しくお話していきたいと思います。
「グルーミング」は健康チェックの第一歩
まず、グルーミングとは、ワンちゃんの全身を清潔に保つためのお手入れ全般を指します。具体的には、ブラッシング、シャンプー、爪切り、耳掃除、肛門腺絞り、そして歯磨きなど、ワンちゃんの衛生管理に関わるあらゆるケアが含まれます。
グルーミングの最大のメリットは、飼い主さん自身がワンちゃんの体の変化に気づきやすくなることです。ワンちゃんを優しく撫でながらグルーミングすることで、「ここに小さな赤みがあるな」「フケが多いな」「イボができているかもしれない」といった皮膚の異常や、隠れたしこりに気づくことがあります。
また、定期的に体を触ることで、見た目では分かりにくい肥満の兆候を把握することも可能です。ワンちゃんと触れ合いながら行うグルーミングは、単なるお手入れではなく、大切な健康チェックの時間であり、深いスキンシップの機会でもあります。
「トリミング」は見た目を整えること
次に、トリミングですが、これはグルーミングの要素に加えて、被毛をカットしたり、毛を抜いたりして、ワンちゃんのスタイルを整えることを指します。
多くのトリミングサロンでは、シャンプーのみを行う「シャンプーコース」と、シャンプーに加えてカットを行う「シャンプーカットコース」を用意しています。
これを先ほどの定義に当てはめると、シャンプーコースはグルーミング、シャンプーカットコースはトリミング、と考えると分かりやすいでしょう。ワンちゃんの犬種や毛質に合わせて、その子らしさを引き出すために毛を整えるのがトリミングなのです。
プロが教える!おうちでできる簡単ケア
ワンちゃんの健康と美しさを保つためには、日々の自宅ケアがとても大切です。
歯磨きの重要性
歯磨きは、ワンちゃんの口内環境を守る上で欠かせないケアです。ワンちゃんの歯石は3日間で形成されます。歯周病や歯石の蓄積は、口臭だけでなく、将来的に心臓病や腎臓病などの重篤な病気の原因となることもあります。
当サロンでは、グルーミングのコースに歯磨きを含めています。これは、ご自宅でのケアが難しいワンちゃんのため、そしてワンちゃんの健康寿命を延ばしたいという想いからです。
当サロンでは、歯磨きシートでの歯磨きをコースに含めており、オプションでワンちゃん一人ひとりの歯ブラシもご購入いただけます。他のワンちゃんとの使い回しは、菌の感染リスクがあるため、絶対に避けましょう。ご自宅でもできる簡単な歯磨き方法については、また改めてご紹介しますね。
定期的なグルーミングでワンちゃんのSOSに気づく
トリミングサロンに行くのは特別なときだけ、と思っていませんか?
実は、プロのトリマーが定期的にグルーミングを行うことは、ワンちゃんの健康維持に非常に役立ちます。
私たちは、毛質や皮膚の状態から、ワンちゃんの食事や生活習慣のアドバイスをすることもできます。日頃の小さな変化に気づき、病気の早期発見につなげるためにも、定期的なグルーミングをぜひ検討してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
グルーミングとトリミングの違い、そして日々のケアの重要性について、ご理解いただけたでしょうか。ご自宅でのケアに関して、何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。






コメント